映画監督から映像演技の指導を受ける実践講座
全1日間の実践的 映像演技指導です。
2021年3月25日(木)23時に応募を締め切ります。
岐阜県出身。東京藝術大学 大学院 映像研究科 映画専攻 監督領域 修了。
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2015」に参加し、短編映画『はなくじらちち』(16)を監督。
初の長編映画『いたくても いたくても』(15)は、「第16回TAMA NEW WAVEコンペティション」にてグランプリ、ベスト男優賞、ベスト女優賞を受賞。その後、渋谷ユーロスペースを始め、全国公開される。
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017」のオープニング作品『ANIMAを撃て!』で商業長編デビュー。
TSUTAYA CREATORS' PROGRAM 2018にてオリジナル長編映画企画『先生、私の隣に座って頂けませんか?(仮題)』が準グランプリ(TSUTAYAプレミアム賞)を受賞。
現在、公開準備中。
長編映画「花と雨」
(2020年1月よりヒューマントラストシネマ渋谷 他 全国公開) - 脚本
第32回 東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門
長編映画「ANIMAを撃て!」
(2018年3月より新宿武蔵野館 他 全国公開) - 監督・脚本
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017 オープニング上映
長編映画「いたくても いたくても」(2015年) - 監督・脚本
第16回 TAMA NEW WAVEコンペティション グランプリ、ベスト男優賞、ベスト女優賞
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2016長編部門 ノミネート
CAMERA JAPAN Festival2016(オランダ) 招待上映
第3回 湖畔の映画祭 招待上映
中編映画「君と、徒然」
(2019年3月より新宿バルト9 他 全国公開) - 脚本
短編映画「どんぐりの女たち」(2018年) - 監督
※楽天TV、TSUTAYA TV、ビデオマーケット、U-NEXTにて配信中
短編映画「らぶたんコバトン散歩でドン」(2018年) - 監督・脚本
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018 特別上映
短編映画「ナギョンとキヌカワ」(2017年) - 監督・脚本
アジアフォーカス 福岡国際映画祭2017 招待上映
短編映画「はなくじらちち」(2016年) - 監督・脚本
第19回 イスマイリア国際映画フェスティバル(エジプト) コンペティション部門ノミネート
CINEMA ON THE BAYOU FILM FESTIVAL 2017(アメリカ) 招待上映
第22回 函館港イルミナシオン映画祭 招待上映
第20回 水戸短編映像祭 招待上映
福岡インディペンデント映画祭2016 招待上映
第41回 湯布院映画祭 招待上映
第10回 JAPAN CUTS(アメリカ) 招待上映
第9回 栃木・蔵の街かど映画祭 招待上映
オムニバス映画「リスナー」内の一編・短編映画「電波に生きる」(2015年) - 監督
※DVDソフトとして販売レンタル中
MBS 【ドラマ特区】『カカフカカ』(2019年4月放送) - 監督(2・5・6・7話)
※Amazon Primeにて配信中。
『サバイバルファミリー』矢口史靖の「映画の常識・それほんと!?」第2弾(2018年) - 監督・脚本
滝沢朋恵「傘」(2016年) - 監督・脚本・編集
「山手線Ver.2020 by東京感動線」まど上チャンネル放映動画「東京感動線物語」(2020年) - 演出
LSMR LESS MORE レスモアスポーティサンダル・リボンサンダルWEB CM(2020年) - 演出
このワークショップを通して参加者の皆さんと、映画の中で「生活をする」とはどういうことなのかを探求したいです。
勿論、お芝居の仕方や方法論といったものは人それぞれ違うと思います。お芝居の質は違えど、人として映画の中で生きることが出来ていれば、その違いは映画の豊かさになります。そういったお芝居の質が違う人たちが一本の映画の中で同居できる事が映画の懐の広さなのだと思います。
それは極端に言えば「職業俳優の人」と「非職業俳優の人」が1本の映画の中で同居することの面白さと近いかもしれません。
「生きる活動」と書いて「生活」。この人(=キャラクター)にしか流れない血が確かに流れて生きている、と感じさせる「何か」を一緒に見つけていきましょう。
【受講者の演技を監督が撮影し、上映・講評します】
2021年4月1日(木)13:00〜19:00
※弊社主催の打ち上げは ありません
正規 9,000円
学割 8,000円
※弊社の学割の対象は、「中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校」の生徒・児童および学生、及びそれに準じる者、とさせて頂いております。
※上記学校の在籍者でも、通信その他の課程の方は対象外です。御了承ください。
※なお、ワークショップ当日に「学生証」を確認させて頂きます。
※実際には、受講者が10名を超えないでワークショップを行えるように調整することが多いです。
応募者数が10名を超えたら、2班(A班・B班)に分けることが多いです。その場合、
A班は10時~11時くらいからスタート
B班は14時~15時くらいからスタート
になります。(受講者1名当たりの持ち時間は班分割前と同程度になります)
なお、ワークショップが2日間の場合は、2日間とも同じ班です。
A班・B班の班分けは、「オーディションがある」など色々と事情があると思うのですが、申し訳ありませんが、男女比や年齢構成などを考慮に入れ、主催者側で決定させて頂きます。それを前提にお申込みください。
【ワークショップのお申し込みはこちら】に必要事項を記載し申し込んでください(先着順)。
※定員に達した場合は、御連絡します。まずはお申込下さい。
※お申し込み後、受講料の振込をもって参加確定と致します。
(株)タイムフライズ
〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町14-4 松啓ビル303号室
http://www.timeflies.co.jp/profile
「四ツ谷」駅より徒歩5分(JR 中央線・総武線、地下鉄 東京メトロ丸ノ内線・南北線)
「四谷三丁目」駅より徒歩7分(地下鉄 東京メトロ丸ノ内線)
「曙橋」駅 より徒歩10分(地下鉄 都営新宿線)
A 特にありません。経験の有無は問いませんが、高校生 以下の方はお断りする場合があります。
他の事務所に所属している方も受講できます。
A 1日のみの受講、途中参加、途中退出も可能です。
ただし、受講料は減額されません。受講しない時間を他のワークショップに振替え出来ません。
A 一度ご入金いただいた受講料は返金いたしませんが、申し込まれたワークショップの開催日(初日)の5日前までにご連絡いただいた場合は、その時点で募集中の弊社の別のワークショップを振替受講できます。振替できるのは【1回だけ】です。差額が生じた場合は不足分を事前にお振込み頂きます。超過分は返金致しません。なお、振替えたワークショップが諸般の事情で中止になった場合は再度の振替えになります。
<例>
木曜が初日 → その前の 土曜 までに連絡が必要
金曜が初日 → その前の 日曜 までに連絡が必要
土曜が初日 → その前の 月曜 までに連絡が必要
日曜が初日 → その前の 火曜 までに連絡が必要
A 申し込まれたワークショップの開催日(初日)の5日前までにご連絡いただいた場合は、その時点で募集中の弊社の別のワークショップを振替受講できます。振替できるのは【1回だけ】です。差額が生じた場合は不足分を事前にお振込み頂きます。超過分は返金致しません。なお、振替えたワークショップが諸般の事情で中止になった場合は再度の振替えになります。
<例>
木曜が初日 → その前の 土曜 までに連絡が必要
金曜が初日 → その前の 日曜 までに連絡が必要
土曜が初日 → その前の 月曜 までに連絡が必要
日曜が初日 → その前の 火曜 までに連絡が必要
A ワークショップの成績優秀者は、株式会社タイムフライズに所属出来ます。(フリーの方のみ)
なお所属の可否は、監督の意見を参考にする場合がありますが、弊社が決定いたします。
Email: workshop★timeflies.co.jp(★を@に置き換えてください)
※お問合せ等のメールには、氏名(フルネーム)と、申込みワークショップの明記をお願い致します。
例:「山田太郎 ○○監督による映像演技ワークショップ ○○月」
氏名(フルネーム)と申込みワークショップが明記されていないと、どなたからのメールなのかの特定が非常に難しくなり、返答が遅れてしまいます。
御協力をお願い致します。
(株)タイムフライズ
〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町14-4 松啓ビル303号室
TEL:03-5315-4182 (月~金11:00~17:00 *祝祭日除く)
FAX:03-5315-4183
http://www.timeflies.co.jp/